Mexico
死者を祭ったり、神様を祭ったり度々目にする「オフレンダ」メヒコの色彩感覚の豊かさをこんな場面でも見ることが出来きる。 サンアンヘルのリスコの家 こちらはグアダルーペ寺院にて。 死者の日、ディエゴ・リベラのオフレンダ 死者の日、コヨアカンのソカ…
メテペックでみつけた陶器 これは、1センチくらいのミニチュアを100個つなげた飾り。 本当はこんな風に実際使えるお皿や鍋やら沢山あるのだけど 持って帰るにも限界があるのでミニチュアを。。。
「ULTIMO EQUIPAJE」・・最後の荷物 なぜかワタシのスーツケースに貼られたステッカー実は帰国しました。
メヒコのテレビでは普通にUFO番組が放送されてます! このオジサマが有名な解説者。
トルーカからバスで20分くらいのMetepec。 「Arbol de la vida」=「生命の樹」が有名です Adrian Luis Gonzalesさんの工房を訪ねました。 色は塗ってないけど、このムエルトの大きなArbol de la vidaは存在感ありました 通路もびっしり焼き物で埋め尽くされ…
今月は近場で行ってない所へ出かけています。 今日はトルーカです。 ソカロ、州庁舎 カテドラルは大きく立派でした
日曜の朝、メヒコでは有名な番組があります。Chabeloさんが司会するファミリー向け番組で、なんと45年の長寿番組。chabeloさんも78歳。 2時間の番組を立ってこなすのは大変なのかイスに座って(またがって)司会をします。これがいつものスタイルなんです。 …
テピートからラグニージャ市場まで歩いてお買い物。この付近は本当に安く買い物できる。そして面白い物がたくさんある。授業の中でスペイン語の先生にもこの辺りは治安がよくない場所だとメトロのマップにチェックしてました。。でも、治安が悪いと聞くとな…
メヒコのハチミツは、濃くて美味しい。日本で食べてたはちみつってサラサラしていて薄めてないか?と思うほど。 そして、はちみつを使った化粧品類も豊富です。 ハチミツのクリーム買いました。crema de miel mielミエルがはつみつの意味 こちらは贅沢にもプ…
珍しくメトロブスの一番前に乗れたので写真をパチリ。 これはレフォルマにさしかかったところ。 メトロブス1号線のレフォルマを下りて西側、James sullivan通りに入るとそこの沿道から日曜はチアンギスが始まっていて、画材や額を売っているお店がちらほらあ…
先日、グアダルーペ寺院へ行ったときのこと、メトロLa Villa Basilica駅の出入り口の近くに小さいながら鉄道の博物館がありました。 昔ここを通っていた駅舎がそのままありました。
3月22日~4月2日まで滞在した知人を案内した場所のまとめ 22日(金)夜到着 23日(土)サンアンヘル、バザール・デル・サバド、Casa del Risco 24日(日)チャプルテペック城、Museo Rufino Tamayo 25日(月)・休憩 26日(火)テオティワカン 27日(水)・休…
ソカロ、チャプルテペック公園辺りを観光しても、まだ余裕のある人が行くのがコヨアカンでしょうか? コヨアカン、街の景観が昔のまま残されていて、ビルもなくとても静かないい場所なので、歩くのがお勧めです。 露店の人形たち コヨアカンに行ったらぜひメ…
メヒコへ来たら毎回立ち寄る場所がBasilica de Guadalupe、グアダルーペ寺院です。 セマナサンタということもあって、人が多かったです
今日はみんなで集まってお食事会をしました。 メヒコにいるのにメヒコ料理はナシで、ワタシの作った「生ハム」「餃子」「焼売」 多国籍料理でした(笑)でもみんな、辛いのとか香辛料が好きでよかったです。ワタシは好きな料理を勝手に作って、それを喜んで…
今日は観光なしの休養日なので目にした物をご紹介♪メヒコは街中で沢山のアートを目にするので、アート好きにとってはとても魅力のある場所だと思います。チャプルテペック公園内のjradin botanicoからmuseo de arte modernoにかけて、レフォルマ通り沿いの歩…
14年ぶりにテオティワカンへ行きました。最近博物館や遺跡を見に行っても、こんな風に、おもしろい模様を探しては写真を撮っています。 これじゃ本当にピラミッドに行ったのか疑わしいので、一応ピラミッドも・・・ 最近のテオティワカンは途中に柵があった…
去年のカンクン以来になりますが、メキシコシティに上京してきた「Sres.Okada」に再会しました。お変わりなくパワフルで、とにかく経験豊富なお二人のお話は面白く、出会う旅人にまるでお母さんお父さん的な愛情をもって時には厳しくアドバイスをしている話…
週末の公園では、野外ギャラリーがところどころで見られます。レフォルマのjardin del Arte、 公園の名の通り、沢山の絵が公園を埋め尽くしていました。 見ているだけでも楽しいです。そんな公園の一角に、なんと!日本のバスが!! キレイにペインティング…
メキシコのお家にエジプトのカイロより手紙が届きました!!海外を旅してまわっている知人夫婦からの手紙でした。 すご~いっ!!ツタンカーメンの切手に感動!!! 送ってくれてありがとう!!
今朝、日曜朝のチャベーロさんの子供番組で宣伝していたので早速行ってきました、Oaxaca en Mexico。オアハカの物産展です。 メトロブスのレフォルマ駅下車、レフォルマ通りとは逆側、 jardin del Arteを通り過ぎて、ちょっと歩きましたが、会場はPlaza Gale…
今ではとても珍しいアステカ犬。 美術館のお庭で飼われているのでいつでもMuseo Dolores Olmedo Patinoへ行けば見ることができます。
museoに展示してあった各地の民族衣装。
2月くらいからボチボチ咲き始めたハカランダ。日本でいうサクラのような感じでこの時期に一斉に咲き始めます。 咲揃うと紫色がとてもきれいです 一つ一つはこんな感じの花です。 サクラと違うのは次々咲くので開花時期は長いです。この時期は地面がハカラン…
ピンクと白と明るい黄緑色と、とってもポップな郵便局のカラーリング 鳩のイラストもかわいいしね。けどねえ、、、 郵便事情が最近悪過ぎやしませんか?最近ボチボチ、ハガキが届いたよ!と連絡をいただいてましたが、 12月に出したハガキが1ヶ月半かかって…
verdeちゃんから、ブラジルのお土産にアサイーの石鹸をいただきました♪ せっけん好きとしては何よりうれしいナチュラルせっけん。 とってもきれいな透明感のあるパープルアサイーはブラジル原産のヤシ科の植物でブルーべリーみたいなその果実はポリフェノー…
とにかくカラカラのこの時期。1年を通じて洗濯物は部屋干しであっという間に乾くので洗濯はとても楽ですが、乾燥具合がすごいなあと感じるのは、紙が乾燥し過ぎて破けるという事態・・ 地図がめくるだけでやぶけます・・・・ 籐のイスは乾燥しすぎて自然に崩…
サルサです! メヒコでもラジオで未だにヘビーローテーションのこの曲「YO NO SE MAÑANA」。この曲が入ったルイス・エンリケのアルバム「Ciclos」を買いました。ちゃんとオリジナル版です。 メヒコでは海賊版が主流?!ですからね。どのくらい値段が違うかっ…
散歩をしたり、公園に行ったりするとにかくたくさんの犬に出会います。 メヒコでは、番犬として、防犯上欠かせない存在の犬たち。 とても大きな犬を目にすることが多いのもそんな意味があってのこと。 とにかくみんなしつけが行き届いて大人しいし、無駄に吠…
1週間たって大分進みました。既製品の刺繍を見よう見真似で始めたので、最初のステッチは間違っていた模様・・・。 途中で使う糸の本数やステッチの方法を変えてみたりと試行錯誤の日々です。最初は印刷されたデザインをベースにして、そこに追加する形で自…